Ainao Blog

Broken Link Checkerの使い方!設定はめちゃめちゃ簡単です

自分のブログに紹介したいサイトや記事のURLを貼る(リンクを貼る)ってこと、よくありますね。

だけど、紹介したサイトや記事が削除されてしまうと、リンクが切れた状態になり読者さんには大変失礼になりますし、検索エンジンの評価も下がってしまいます。

そんなリンク切れを知らせてくれるのが、Broken Link Checkerというプラグインです。

今回は、Broken Link Checkerの使い方について分かりやすく解説します。

設定は簡単なので安心してくださいね。

Broken Link Checkerの使い方

Broken Link Checkerを有効に使うには、次の3ステップだけで大丈夫です。

  1. Broken Link Checkerのインストールと有効化
  2. Broken Link Checkerの設定
  3. リンク切れが見つかったら対処する

 

設定する箇所も少しだけなので、本当に簡単です。

Broken Link Checkerのインストールと有効化

ダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

 

次に「プラグインを追加」画面になるので、検索窓に「Broken Link Checker」と入力し、検索結果が表示されたら、「作成: WPMU DEV」になっているほうを選んで「今すぐインストール」ボタンをクリックします。

新しいプラグインをインストールする場合には、思わぬエラーになってしまうこともありますので、インストール前にバックアップを取っておきましょう。(⇛ワードプレスのバックアップをプラグインで取る方法【初心者向け】

 

インストールが完了すると、「今すぐインストール」ボタンが「有効化」に変わるので、クリックします。

 

これでBroken Link Checkerのインストールと有効化は終了です。

(他の方法として、ワードプレスの日本語サイトのBroken Link Checkerのページからzipファイルをダウンロードしてインストールする方法もありますが、詳しくはコチラを参照してください。)

 

Broken Link Checkerの設定

Broken Link Checkerの設定はそのままで問題ありませんが、一般タブの気になる箇所だけを変更します。

ダッシュボードの「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」をクリックします。

 

Broken Link Checkerの下にある「設定」の文字をクリックします。

(またはダッシュボードの「設定」→「リンクチェッカー」をクリックしても同じです。)

 

デフォルトのままでも問題ありませんが、気になる箇所を変更します。

①「各リンクをチェック」:デフォルトでは72時間ごとになっていますが、少し長いので24時間程度にするといいですね。

②「通知メールアドレス」:ワードプレスを設定したときに登録したメールアドレスと違うところに通知が欲しいときに入力します。

③「リンクの調整」:「検索エンジンにリンクエラーをたどらせない(nofollow属性をつける)にチェックを入れます。

ここにチェックが入っていることで、検索エンジンがリンク先をたどらなくなりますので、検索エンジンの評価を落とさないためには必須の作業です。

通常はリンクエラーが発生した場合は、取り消し線のあるテキストリンクになりますが、CSSの知識がある方は、「リンクの調整」でカスタムCSSを記述してもいいでしょう。

設定を変更したら、一番下の「変更を保存」ボタンをクリックします。

他のタブは変更する必要はなく、これでBroken Link Checkerの設定は完了です。

 

リンク切れが見つかったら対処する

リンクエラーが発生するとメールで通知が来るんですけど、その詳細はダッシュボードの「ツール」→「リンクエラー」で確認することができます。

 

リンクエラーの詳細が表示され、「URL」あるいは「ソース」の箇所にカーソルを持っていくと、「URL」の下には「URLを編集|リンク解除|リンクエラーでない|無視|再確認」、「ソース」の下には「編集|Trash|表示」という文字が現れます。

(「URL」はリンク先のアドレスで、「ソース」は記事タイトルです。)

ここでリンクエラーをどう処理するのか決定します。

  • URLを編集:リンク先のアドレスが変更になっている場合には変更します。
  • リンク解除:リンク先を解除します。テキストは残りますので、「コチラ」などという文字でリンクを貼っている場合は文章自体の変更、あるいは削除が必要になります。
  • リンクエラーでない:リンクエラーの処理が完了したらクリックします。
  • 無視:何もしない。
  • 再確認:リンクエラーを再チェックします。
  • 編集:リンクエラーが発生した記事の編集画面に飛びます。
  • Trash:リンクエラーが発生した記事をゴミ箱に入れます。
  • 表示:リンクエラーが発生した記事をブラウザで表示させます。

 

リンクエラーの処理が完了すると、リンクエラーの表示は消えます。

まとめ

サイト内のリンク切れをそのままにしておくと、検索エンジンの評価が下がると言われています。

また、サイトを訪問してくれた方にとっては「何だ~」ということになってしまいます。

リンクを貼ったからには、その管理は検索エンジン対策のためにも、訪問者様のためにも必須です。

Broken Link Checkerを活用してリンク切れに対処しましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

モバイルバージョンを終了